WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

終活 第五回

安心して余生を送るために 人生の終わりを自分らしくより良いものに

家族葬

 公務員は民間企業に比べて優遇されており、特別な年金を受けられることとなっていましたが、ついに、その格差をなくすための「年金一元化」が、実現しました。基本的には厚生年金の制度にそろえられることとなります。

お布施とは

 遺族が僧侶へ渡すお礼のお金。

 僧侶へお葬式を執り行ってくれたお礼として、感謝をこめて遺族がお礼金や寄付をお渡しするものを「お布施」と呼びます。読経や戒名に対してのお礼となるのが基本です。
 お寺や地域によっては金額が異なるので、知らない方、お布施の仕組みに混乱される方が予期せぬ出費の発生でトラブルになってしまうケースが増えています。

お布施の基礎知識

Q お布施の金額は全国一律?
A 一部のお寺では統一価格です。しかし全国的には料金は異なります。

Q 私の場合はいくら?
A 菩提寺(お葬式や追善の供養を頼む、先祖代々で信仰しているお寺のこと)によって異なります。

Q 法外な金額を要求されたら、断れる?
A 話を進める前に葬儀社へ相談してください。真の宗教者であれば法外な要求はしないはずです。

Q領収書はもらえる?
A 貰えます。僧侶に請求してください。

戒名とは

あの世に行く時に、故人が授かる仏名

 本来は出家して仏門に入る事により仏様の弟子になったことをあらわす名前です。
 現在の解釈では、あの世に行く時につけられる故人をたたえる名前となりました。
 「格式」のようなものが戒名にはあります。格式は宗派やお寺への貢献度によって異なり、費用(お布施)が高いほど格式も高くなるのが相場です。

戒名の基礎知識

Q 戒名の金額は全国一律?
A 一部のお寺では統一価格です。しかし全国的には料金は異なります。

Q 私の場合はいくら?
A 必ず菩提寺にお問い合わせください。

Q 「格式」の種類は?
A 宗派や信仰度によって異なりますが、「信士(しんし)・信女(しんにょ)」、「居士(こじ)・大姉(たいし)」、「院居士(いんこじ)・院大姉(いんたいし)」などがあります。

Q 生前に戒名は授かれる?
A もちろん可能です。一般的に、生きているうちの出家時に授かるものになります。

戒名が絶対に必要なわけではありませんが、菩提寺にお墓をお持ちの方は特に、戒名を付けて頂かないと納骨できない事があります。また、菩提寺に相談しないで別の葬儀社や僧侶から戒名を授かった場合、納骨の時に菩提寺から戒名を付け直すように言われる事もあります。

前の記事 介護・健康コラム 次の記事