WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

【介護】介護保険Q&A 要介護認定申請〜あなたはどこまで知っていますか? (平成25年春号掲載)

介護保険Q&A 要介護認定申請〜あなたはどこまで知っていますか?

あなたの両親・親族や、あなた自身に介護の必要ができた時、
まずどこへ行き、何をすればいいのか?何を準備すればいいのかご存知ですか?
「必要になってから考える」人が大半ですが、その日は突然来るかもしれません。
そうなった時、慌てず迅速に、的確な行動がとれるよう、
ここでは、豊橋市役所・長寿介護課のご協力の下、受付でのやり取りを誌面でシミュレーションし、
要介護認定申請の大まかな流れを紹介したいと思います。

kaigo2_3

利用者 — すいません。介護保険の認定を受けたいんですが…
受付 はい。その方は65歳以上の方ですか?

 

— はい、67歳です。
まず、要介護の認定申請をする際に、事前にかかりつけの病院の先生に「介護の申請をしたい。」とお話をしていただきたいのですが。病院の先生とは介護についてお話をされたことはありますか?

 

— いいえ。実は、先日脳梗塞で倒れまして、まだ入院中なのですが、入院中に介護申請ってできるのでしょうか?
はい。認定は入院中にできますが、サービスを受けられるのは退院してからです。

 

— 入院している間は、サービスは受けられない?
はい。医療保険と介護保険は併用できないので、医療保険で入院中の時は介護保険のサービスは受けられません。

 

— そうですか。では、病院で介護認定を受ける手順を教えてください。
病院では主治医の先生に「介護の申請をしたい」とお話していただくだけで結構です。
特になにか書類を用意していただく必要はありません。申請をしていただく際に、主治医の先生のお名前をフルネームで申請書に書いていただきますので、先生のお名前を下の名前まで漢字で書けるように確認してきてください。
その後、市役所長寿介護課の窓口かお近くの地域包括支援センターというところで申請をしてください。地域包括支援センターで申請をする場合は必ず、事前に予約の電話をしてください。

 

— わかりました。認定までにかかる日数はどれぐらいですか?
申請を出していただいてから認定が下りるまで、だいたい1か月ほどかかります。申請をした後に訪問調査というものがありまして、ご本人様のところに、どの程度の介護が必要か現在の様子を確認するため、調査員がお伺いします。
また、主治医の先生にご本人様の状態に関する意見書を市役所に提出していただき、こうした書類を元に介護認定審査会を開いて介護度が決まります。

 

— 訪問調査員は病院に直接来ていただけるのですか?
入院中の場合は、直接病院にお伺いさせていただきます。

 

— 脳梗塞で、ほとんど受け応えできない状態ですが…
聞き取りですとか、実際に(ある動作を)やっていただく調査になるのですが、日頃の状態がよく分かるご家族の方に立ち会っていただき、日常生活の様子をお話してもらえればと思います。

 

— 認定がおりたら、どのようにしてサービスを受けられるのですか?
サービス使う時は、まずケアマネージャーと契約していただきます。要介護の区分が出た場合は、居宅介護支援事業者のケアマネージャーと契約をしていただき ますが、その場合は好きなところを選んでいただけますので、認定結果に同封される事業者の一覧表を見て、ご自分で選んで直接申し込んでいただくことになり ます。要支援の区分が出た場合は、地域包括支援センターのケアマネージャーと契約をしていただきます。サービスの内容については、契約したケアマネー ジャーと相談してください。
また、認定には有効期間があります。初めて申請した方は、有効期間が申請した日から半年になります。状態が安定している方は12か月の有効期間となる場合 がありますが、その後も継続してサービスを希望する場合は、更新をしていただきます。有効期間満了の60日前から更新申請をすることができますので、その 期間内に手続きをしていただきますと、継続してサービスを受けることができます。
更新については、ケアマネージャーと契約をしている場合は、ケアマネージャーが代行してくれる場合が多いです。ただ契約していなくて、現在はサービスを受 けていないけれど、更新だけはしておきたい方もいらっしゃるかと思います。そういった方は認定が切れる約1か月前に、市からお知らせの手紙を送らせていた だきますので、そちらで確認をしてください。

 

— 認定がおりたら、どのくらいサービスは使えるのですか?
そうですね、その方の使えるサービス量というのは介護度によって変わってきます。
サービスを受ける時はケアマネージャーと契約してサービスのプランを立てるのですが、認定された介護度ではサービス量が足りないという時はケアマネージャーと相談していただき変更申請をかけることもできます。

 

— そうなのですね。では、介護認定を受けた後、状態が回復した時は?
先ほどお話したとおり認定には有効期間がありますので、期間内はそのままで問題ありません。いずれにしてもサービスについてはケアマネージャーと相談していただくことになりますので、まずはケアマネージャーに状況をお話ししていただくのが1番良いと思います。

 

— ところで、状態が安定したらリハビリを主体にした病院に転院を考えているのですが、介護医療型病床というのはどういう所でしょう?
療養型の医療施設ということになります。急性期の療養を終えた方で、まだ長期の療養を必要とする場合、介護の病棟に移ることがあります。リハビリに特化し た在宅復帰を目指す施設というと、老人保健施設というものがあります。入院先の病院で相談すれば、施設の案内をしていただけると思います。

 

— その施設には滞在期限はありますか?
老人保健施設だと、原則3か月で入退所の見直しがあります。しかし3か月経ったら必ず退所しなければならないというわけではなく、その方の体の状態によって退所の期日が異なります。

 

— 実は、母は父を在宅で介護したいと思っているようなのですが、会話もできないし手足もほどんど動かせません。こんな状態で在宅介護なんてできるのでしょうか?
例えば最も介護度の高い要介護5の方皆さんが施設に入っているわけではありません。
在宅でもサービスはいくつもありますので、例えば、ショートステイやデイサービスを組み合わせて使っていただければと思います。また、自宅を改装したり、福祉用具を購入したりして環境を整えていただければ、在宅生活も可能ではないかと思いますよ。

 

— 住宅の改装に介護保険が使えるんですね。
通常ですと、住宅改修は20万円を上限として補助がありますが、豊橋市の場合は30万円を上限に費用の9割を支給することができます。最初に全額お支払し ていただいて、後から9割お返しさせていただくという制度になっていますので、工事をする前にまずはケアマネージャーに相談していただいて、改修が必要だ というプランを立ててもらってください。
市役所に許可申請する書類の提出はケアマネージャーがしてくれる場合が多く、まずは市で内容を審査させていただきます。それから市役所から着工の許可を出 しますので、工事をしていただき、費用については後から9割お返しさせていただきます。OKが出てから工事を始めないと補助が下りない場合がありますので よくケアマネージャーと相談してください。
施工する業者についての規定はありません。

 

— デイサービスとショートステイについて教えてください。
デイサービスは、事業所の車でお迎えに来てもらって日中事業所で過ごし、みんなでレクリエーションや、軽いリハビリを行って気分転換を図ったり、食事をとるなどして社会と接点を持つことで孤立感を和らげたりします。利用できる頻度は要支援・要介護度の高低によって違います。
ショートステイはご本人様の体の状態やご家族様の生活に応じて、1泊から何日か施設に泊まるサービスになります。

 

— 介護度が高い場合ショートステイできる施設は限られてしまいますか?
介護度が高い場合に入所できる施設が特別養護老人ホームになるんですけれど、こういったところでも空きがあればショートステイを受けていますので…ただ、今はショートステイは空きが少ない状況なので、すぐには入れないかも知れません。

 

— 介護度が高ければ、使えるサービスが増えると考えていいんですか?
要介護1の方と要介護5の方を比べると、要介護1の方の1か月の利用限度額は16580単位(この単位というのは金額を表わしています。デイサービスの場合は1単位 10・21円、サービスによって1単位あたりの金額が異なります。)
ですが、要介護5の方は35830単位になっておりますので、使える量というのはやはり要介護5の方のほうが多くなります。ただ要介護5の方のほうが状態 が悪く、介護の手間もたくさんかかるということで、一つのサービスの単価自体も高く設定されているものもあります。利用者の負担は原則としてサービスにか かった費用の1割になります。

 

— サービスの利用料は利用者が現金で払うんですか?
事業所との契約になりますので、支払い方法については事業所で確認してください。

 

— 介護ヘルパーさんをお願いするとしたら、生活のどのような面でお手伝いしてもらえますか?
ヘルパーのできることは、ご本人様の状態にもよりますが、日常生活のお世話で食事をつくってもらったりとか、掃除をしてもらったりすることが考えられます。あくまでご本人様のお手伝いということなので、それに付随して家族の食事を作ってもらったりすることはできません。

 

— お風呂に入れてもらったり、排泄の手伝いなどは?
そういったサービス内容については、ケアマネージャーがその方の状態を見て、どのようなサービスが必要なのかプランを立てますので、その時に相談するのがいいかと思います。

 

— ヘルパーさんって、24時間お願いすることはできるんですか?
必要があればできます。しかし、プランに基づいてないとできないので、まずはケアマネージャーに相談してみてください。

 

— 訪問看護のサービスについて教えてください。
訪問看護というのは、通院が困難な方で、特定の疾患を抱えている方のお宅に看護師が訪問するというものです。
主治医の先生が必要と認めた場合に受けられます。

 

— 介護保険のサービス内で訪問看護が受けられるんですか?
はい。その方の状態で、そのサービスが必要だということでプランに位置付けられれば利用することができます。やはりケアマネージャーを通してのことになります。

 

— 在宅介護に限界を感じて、施設入所に切り替えなければならない時は、どうすればいいでしょう?
その方の状態に応じた、施設がいくつかあります。
特別養護老人ホームという所は、例えば寝たきりや認知症の重い方で常時介護が必要な方が暮らしていく施設になります。
老人保健施設は在宅復帰を目指してリハビリをしていく施設で、療養型医療施設は急性期の治療を終えた方で、長期の療養を必要とする方が入られる施設になります。
小規模特別養護老人ホームは、特別養護老人ホームと内容的にはほとんど変わらないのですが、定員29人以下の施設になります。
グループホームは認知症の方が共同で暮らす施設です。
入所を希望する場合は、希望する施設に直接入所の申し込みをしていただくことになります。

 

— ケアマネージャーは通さなくていいんですか?
在宅から施設入所ということで、(ケアマネージャー同士の)引き継ぎがあると思います。そのためまずはケアマネージャーに「施設に入所させたい」とお話をしていただくと良いと思います。

 

— 希望を出してから実際に入所できるまで、どのくらいかかりますか?
現在、かなりの方が入所待ちの状態なので、明確には言えませんがこの入所の順番は申し込んだ順番ではなくて、在宅が困難な方から優先となっています。
直接施設に確認していただくのが良いかと思います。

 

— 入所する施設は、こちらで選ぶことができるのですか?
はい。状態に合った施設であればどこでも、好きなところを選ぶことができます。

 

— 良く分かりました。今日はどうもありがとうございました。

【協力・監修  豊橋市役所 長寿介護課】

前の記事 介護・健康コラム 次の記事