WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

脳卒中にならないために知っておきたい基礎知識

脳卒中2

日本において、脳卒中はがんや心臓病に次いで3番目に多い死因の1つです。さらに寝たきりになってしまう原因の3割が脳卒中と言われています。高齢者の増加や糖尿病、高脂血症の増加により2020年には脳卒中患者が300万人を超えることが予想されています。

脳卒中とは

脳 卒中にも様々なものがあり、脳の血管が詰まる『脳梗塞』、脳の血管が破れて出血する『脳内出血』『くも膜下出血』などがあります。つまり脳卒中とは脳の病 気の総称というわけです。特に、急激に症状が発症したものを脳卒中と呼び、脳卒中を起こしたときは大体が血圧も上昇しています。日頃から血圧が高い人は注 意が必要です。

動脈硬化に気を付ける

脳卒中の中でも一番多いのが、脳の血管が詰まる『脳梗塞』です。さらにその原因を 作っているのが『動脈硬化』です。動脈硬化の原因として飲酒、喫煙、食生活などが挙げられます。特に肥満気味の方は要注意です。脳梗塞になったときに気付 くのではなく、定期的に検査を受けるなどして動脈硬化を防ぎましょう。

脳梗塞の予防

脳梗塞は命に関わる病気で1分1秒が 生死を左右します。日本での死亡率は3位となっていますが、その4~5倍の人が脳梗塞を発症していると言われています。また、多くの高齢者が全く症状の無 い無症候性脳梗塞であることがMRI検査などで分かっています。脳梗塞は治療はもちろん予防も重要となっています。

脳梗塞を予防するには基礎疾患をきちんと管理しなければいけません。高血圧や心臓疾患、糖尿病、高脂血症があると脳梗塞を起こす確率も高くなります。

高血圧の人は食事に気をつけましょう。自分で血圧測定器を購入し、日頃から自分の血圧を測り平均値を把握しておくことが大切です。

脳卒中のシグナル

1、倒れてから1時間以内の昏睡状態。
2、徐々に意識状態が悪化し、2~3日後に昏睡状態になる。
3、激しい嘔吐や頭痛、めまいが起こり、徐々に意識が薄れて昏睡状態に陥る。
4、興奮状態で暴れた後、昏睡状態に陥る。
5、呼吸の数が増えたり不規則になったりする。
6、心筋梗塞、十二指腸潰瘍、肺炎、胃の症状などを合併する。

これらのどれかに当てはまった場合、早急に病院に行くようにしましょう。

前の記事 介護・健康コラム 次の記事