WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

「痔」にならないための予防法

「痔」にならないための予防法1

「痔」は誰でもなりやすく、放っておくと怖い病気です。

「痔」で悩んでいませんか?

「痔」 は恥ずかしいというイメージが世間一般的にあります。男性は然程気にしない人が多く話題のネタにする事もありますが、女性の場合は話題どころか、隠してお きたい大きな秘密となる事もあります。「痔」は決して恥ずかしい病気ではありません。どんな人でもなる可能性があり、発症してから適切な治療を行わない と、進行して大きな手術を行う事にも成りかねません。そうならないためにも「痔」に関しての知識、予防方法について学んでおきましょう。

痔が進行するとどうなってしまうのでしょうか

「痔」 には沢山の種類があります。腸の中に「痔核」が出来てしまう「内痔核」や肛門の外側に血まめができた状態となる「外痔核」、肛門の皮膚が切れてしまう「切 れ痔」、更に重症の「あな痔」等が代表的です。どの痔の症状も軽症であれば、排便時に出血する程度で済みますが、重症化してくると、何もしていなくても出 血を起こしたり、座っていると痛みで長時間座れなくなる事もあります。この様な状態になる前に予防しましょう。

予防方法、1番は「常に清潔に!」

痔は生活習慣病とも呼ばれています。「ストレス」「食生活」も「痔」になる原因です。それでも常日頃予防していれば「痔」になりにくくなります。
1、「毎日入浴しましょう」
入浴により肛門の血行がよくなります。また清潔感を保てるので毎日の入浴は効果抜群です。
2、「ウォッシュレットを使いましょう」
排便後にウォッシュレットを使用するだけで、痔が治る事もあります。非常に効果的ですので、刺激を与えすぎない程度に利用しましょう。
3、「便秘に気を付けましょう」
便秘になると排便時にいきみます。それが肛門に負担をかけてしまいす。
4、「下痢を避けましょう」
下痢便は細菌感染を起こす要因になります。下痢時は特にウォッシュレットで清潔に保ちましょう。
5、「長時間の立ちっぱなし、座りっぱなしに気を付けましょう」
人間は同じ姿勢を続けていると肛門の血流循環が悪くなります。仕事中の休憩時間等には短時間でも良いので体を動かすと良いです。

まとめますと、「常に肛門を清潔に保ち、血流を滞らせないようにする。無理な負荷はかけない。」以上の事を心がけておけば、大きな予防効果があります。

「痔」にならないための予防法2

前の記事 介護・健康コラム 次の記事